
JNSAのセーフティー資格は、講座で学んだ安全に関する正しい知識と考え方を身につけていることを証明する、フォトグラファーにとっての大切な認定です。
撮影現場で安全を最優先に考え、赤ちゃんとママに寄り添った撮影ができるプロフェッショナルであることを客観的に示すことができます。
ニューボーンフォトにおける
「セーフティ資格」について
ニューボーンフォトの世界では、ポージングやライティング、小物のスタイリングといったフォトジェニックな演出ばかりが注目されがちです。多くのフォトグラファーも、そうした「魅せる技術」に関心を持ち、熱心に学び続けてきました。
しかし、本当に大切なのは、赤ちゃんの体や心の状態を理解し、安心・安全を守りながら撮影を行うことです。ところが現状では、こうした安全に関する専門知識は十分に学ぶ場が少なく、多くのフォトグラファーが経験や感覚だけを頼りに現場で判断をしています。それは、撮影の質はもちろん、赤ちゃんとご家族の安心にも関わる大きな問題です。
私たちJNSAは、「ニューボーンフォトの安全」を一部の経験者だけのものにせず、正しい知識と判断力を持ったフォトグラファーが増えることこそ、業界の未来に必要だと考えています。
この「セーフティ資格」は、撮影中のリスク回避や事故防止のための安全対策はもちろん、赤ちゃんとママの心と体に寄り添いながら撮影を行うための知識と考え方を身につけることができる唯一の資格です。資格取得を通じて、安心を提供できるプロとしての自信を得ることができ、同じ志を持つフォトグラファーと学び合い、意見交換ができる環境も広がります。
資格取得はゴールではなく、より安全で信頼されるフォトグラファーとして歩み続けるためのスタート地点。
赤ちゃんとご家族の未来に寄り添う一歩として、ぜひこの資格取得を目指してみてください。
JNSA会員の特典
セーフティー資格の取得
この資格は、講座で学んだ安全に関する正しい知識と考え方を身につけたフォトグラファーであることを証明する認定です。撮影現場で赤ちゃんとママの安心・安全を守れるプロであることを客観的に示すことができます。
合格者には、ディプロマとデジタル認定シールを発行。名刺やウェブサイト、SNSなどに活用し、安全意識の高いフォトグラファーとして信頼を高めることができます。
資格は2年ごとの更新制です。
最新の情報へのアップデート
ニューボーンフォトに関して、ポージングからコーディネートに至るまで、非常にたくさんの情報であふれています。それだけでなく、常に新しい情報が飛び交っているため、それら最新の情報に対する正しい安全の知識と見解を身に着ける必要があります。JNSAでは、これらのニーズに応える為、会員様限定の無料マンスリーセミナーを開催しています。録画配信もありますので、ご都合に合わせていつでもご視聴頂けます。
オリジナル撮影準備動画
ニューボーンフォト撮影を安全、かつスムーズに行えるようにするため、JNSAでは、会員様限定のママ・パパ向け撮影準備ガイドの動画をご用意しています。動画の冒頭に、会員様のスタジオ/個人事業の屋号・ロゴが入ったオリジナルの準備動画を無料で作成いたします。準備ガイドの中身は、現役助産師、および経験豊富なフォトグラファーの知識が盛りだくさんの内容となっており、お客様に信頼と安心感を与えます。
認定フォトグラファー紹介ページ
資格取得後は、JNSA公式サイト内の認定フォトグラファーディレクトリに掲載いたします。ママやベビー、そして撮影に関する専門知識と高い安全意識を持つフォトグラファーであることを、JNSAが責任を持ってご家族にアピールしていきます。これにより、撮影を検討しているママやパパに安心感を届けるとともに、あなたの集客ツールとしてもご活用いただけます。
助産師へのLINE相談
会員様には、安全に関する現役助産師への個人相談サービスも提供しています。このサービスは、海外を含めても初めての取り組みです。ニューボーンフォト撮影を長期にわたって続けていく中で、様々なベビーやママと遭遇する機会が発生します。JNSAという相談窓口があることで、より安心してニューボーンフォト活動を続けることができます。JNSAでは会員様から頂いたご相談内容を随時確認し、可能な限り迅速にお応えしています。
フォトグラファーのコミュニティー
JNSAは、ニューボーンフォトグラファー同士が安全について意見交換を行えるコミュニティーとしての役割を担うことにも力を入れています。ニューボーンフォトの安全に関するお互いの経験や知識をメンバー同士で共有し、議論することで、JNSAで身につけた知識を定着させ、より実践的な知識へと発展させることができます。このような機会を会員様に提供する為、JNSAでは毎月ZOOM交流会を開催しています。ご入会後は、ぜひ積極的にご参加下さい。
習得できる
スキル・知識

ベビーにとって
の安心と安全
◦ 基本的な赤ちゃんの身体や特徴について理解する
◦ 撮影中の赤ちゃんの状態変化に気づき、適切に対応する
◦ 撮影環境やポージングにおける安全面に十分に配慮する
◦ さまざまなタイプの赤ちゃんに合わせて臨機応変に対応できる力を身につける

ママにとっての
安心と安全
◦ 出産後のママの身体と心についての基本的な知識を持つ
◦ 撮影中にママの体調や気分の変化に気づくことができる
◦ 撮影中のママの心身の安心・安全に対して十分に配慮する
◦ さまざまなママの状況に応じて、より良いサービスが提供できるようになる

フォトグラファーにとっての安心と安全
◦ 撮影中に起こりうる事故を未然に防ぐ知識と意識を持つ
◦ 安全のための準備や環境づくりができる
◦ ご家族さまと信頼関係を築きながら、安全性をわかりやすく伝えることができる
◦ 万が一のトラブルにも落ち着いて対応できる判断力を養う

今の時代、ママたちは
「安全性」
を求めています
情報があふれる今の時代、ママ・パパは以前にも増して慎重です。
ニューボーンフォトに対する関心は高まりつつありますが、それと同時に「本当に安全なのか?」という疑問や不安も抱えています。
撮影者が安全性についてしっかり学び、資格を持っていることは、安心と信頼の証。
「この人なら任せられる」と思ってもらえる一歩となります。